Home » 太田龍の時事寸評 » 過去記事一覧 » 第一千六百三十回


佐藤優氏の説(ソ連崩壊前夜と今の日本は酷似して居る)についての検証。

公開日時:2008年07月10日 01時57分
更新日時:2008年07月28日 01時28分

平成十八年(二〇〇六年)三月二十八日(火)
(第一千六百三十回)
    
◯佐藤優著「国家の崩壊」(にんげん出版、平成十八年三月十五日)。

◯この本のあと、佐藤優氏は、「週刊現代」平成十八年四月八日号で、

◯現在の「ハレンチ官僚天国日本は、崩壊前後のソ連そっくり」、

◯と言う論説を発表して居る。

◯これは、現象の一面を或る程度記述はし得て居るであろう。

◯しかし、このひとのソ連観、ソ連崩壊過程の分析、そしてそのあとのロシア
 について記述には根本的な限界がある。

◯つまり、このひとには、ソルジェニーツインが、二〇〇〇年~二〇〇一年の、
 上下の二巻約一千頁の大著(過去二百年のロシアとユダヤ)に於て展開した
 ような視点が、全く存在しないのである。

◯ソルジェニーツインは、
 十八世紀末から二十世紀末までの二百年のロシアの歴史と、

◯そしてこの二百年を通して、ユダヤがロシアに対してなにをしたか、

◯について、一千頁を費やして著述した。

◯第一巻は、十八世紀末から一九一七年のいわゆるボルシェビキ革命まで。

◯第二巻は、一九一七年ボルシェビキユダヤ共産革命政権下のロシアとユダヤ。

◯このソルジェニーツインの大著は、日本のロシア問題専門家にとっては、
 存在しない本である。

◯そんな「恐ろしい」本、「恐ろしい」問題に敢えて介入しようとしている
 ロシア問題専門家は日本では見えない。

◯ドイツ人は、すぐにこのソルジェニーツインの大著のドイツ語訳本を出版し
 て居る。

◯英訳は不可能であろう、とテックス・マーズは述べて居る。

◯日本のロシア問題専門家の一人としての佐藤優氏も、あたりを見回して、

◯大勢に順応する、と言うことか。

◯このひとは、決してユダヤを批判しない。

◯それも日本の官僚の一人として当然か。

◯しかし、
 ユダヤ問題抜きのロシア問題など、およそ成立し得ないのではないか。

◯いわゆる一九一七年三月革命なるもので、

◯ケレンスキーが革命政権の閣僚として入り、次にその首相となると、

◯このケレンスキーは、
 「シオン長老の議定書」をすべて没収し、焼却したのみならず、

◯この「議定書」を所持頒布するものは「死刑」、とした。

◯この政策は、ケレンスキーからボルシェビキ共産政権に移行したあとも、
 そのまま、継承された。

◯しかし、今はどうか。

◯今、プーチン政権下のロシアで、

◯「シオン長老の議定書」は、大々的に、公然と流通して居ると聞く。

◯この違いは何を意味するのか。

◯これは、どうでも良い些末な現象なのか。

◯しかしいずれにしても、この件は、「ロシア問題専門家」佐藤優氏にとって、

◯存在しないのである。

◯これで話はすむのか。そんなことはあるまい。

 (この項続く)

 (了)

 




Write a comment

  • Required fields are marked with *.

If you have trouble reading the code, click on the code itself to generate a new random code.
 

Home » 太田龍の時事寸評 » 過去記事一覧 » 第一千六百三十回